US Big Tech (GAFA) 面接では何をするのか

2年半ぶりに転職活動をして、AmazonからMeta (旧Facebook)に転職しました。興味のある人の今後の参考になればと思い、大まかなプロセスをまとめておきます。MetaのプロセスはAmazonでの面接とかなりプロセスとして重なっていたので、その他 US Big Tech (及びその影響下にあるTech 系Company)でも参考になるはずです。GAFAと書きましたが今はMAAMA(Microsoft, Amazon, Alphabet, Meta, Apple)ですね。 なお自分はTechnical Program Manager (TPM)という役割 (Job title)で、面接の内容は役割によって違います。少なくともTPMにCoding Interviewは知る限りではありません。 #TPM – プロジェクトの実行とリリースに責任を持つという役職です。複数チームが関わる中規模ー大規模プロジェクトに主に投入されます。日本で言うプロジェクトマネージャーに近いですが、’Technical’ とあるようにエンジニアと設計や優先度、トレードオフなどの技術的な詳細についての議論もリードします。 ステップ0 リクルータとつながる US のTech 系の会社には、有望な候補者を見つけてきて面接につなげるリクルータという役職があります。リクルータは最初のフィルターなので、その人の目に留まれば少なくとも具体的な一候補者としてその会社と話を始めることができます。リクルータは通常採用権はありませんが、常に窓口になるのでいい関係を築いておくことが重要です。 世にはカバーレターの書き方やレジュメの書き方などの指南がいろいろあります。それらも参考にするに越したことはないですが、自分としての最初のステップはリクルータとつながることです。レジュメやカバーレターを磨くのはその一つの手段でしかなく、人気の会社ではそれだけに頼っているとなかなか進まないことが往々にしてあります。 それではリクルータとどうつながるかというと、身も蓋もないですが自分のネットワーク(コネ)で中で働いている人とつながるのが一番有力です。わらしべ長者的に会社をステップアップして、LinkedIn経由でリクルータからコンタクトしてもらうという手もあります。自分もAmazonに入ってからはリクルータからコンタクトされる回数が圧倒的に増えました。一方でかなり遠いつながりの知り合いをAmazonに推薦したこともあります。 ステップ1 リクルータと電話 リクルータの目に留まると、大体の場合リクルータとの電話がセットされます。ここでは基本的なところで採用ステップに入れていいかが確認されます。具体的には次のステップである電話面接に進みたいかの確認、Visaの状況、基本的な経験の確認、などです。希望年収や、現在の役職についての質問も定番です。場合によってはこのタイミングでスキルに関わる基本的な質問をされることもあります。基本的にはリクルータは候補者を探していてかつ受かってもらいたいので、採用自体やポジションについて質問があればこのタイミングでかなり答えてもらえるはずです。 ステップ2 電話面接 ステップ1で特に問題がなければ、次のステップとして電話面接に進みます。ここでは実際に同じ役職をしている社員から、経験などを聞かれます。TPMの場合には以下のようなことを大抵聞かれます。Engineering Managerだと、ここにシステムの運用に関する質問や、部下の育成についての質問が入ってくるのではと思います。Engineer ポジションだと、ここで簡単なコーディングやアルゴリズムに関する質問が入ってくるかもしれません。  A – これまでの中で最も難しかったプロジェクトについての詳細。どのような役割を果たしたか、リスクに対してどう対処したか、Tech Stackとそのトレードオフなど。この手の質問は、過去の経験を棚卸ししておくこと、TPMとしてはできるだけプロジェクト全体に関わるような例を挙げることがおそらくポイントです。細かいチームレベルの話や実際の実装の話をしてしまうと、現場レベルの話以上のことはできないのではという印象を持たれる可能性があります。 B – TPMとして心がけていることは何かを試される質問。何もわかっていないところからどうプロジェクトを始めるか、優先順位をつける判断基準は何か、など。 C – システムデザイン。Instagramを作りたいけどどうやって作る?Uberみたいなシステムを作りたいけどどうやって作る?など。これは練習できるので、 YouTubeなどでSystem Designの動画を見ておいたり、自分で実際に設計をしてみたりしておくのがよいです。自分が今やっているプロジェクトの技術的な詳細を理解しまとめておくこともいい練習になります。 最初の電話面接は大体45分 – 1時間ほどしかないので、上記のポイントを駆け足で巡っていくことになります。大体最後に候補者から質問をする機会があるので、いくつか質問を用意しておくことも必要です。 ステップ3 オンサイト面接 電話面接を通過するとオンサイト面接になります。通常オンサイト面接ではHiring Managerを含むチームメンバーが4−5人とそれぞれ1時間弱面接することになります。個別具体的なポジションだと入社後に一緒に働くメンバーの場合が多いですが、役割に対して人を取るような場合だと、入社後全く会わない人が面接官で出てくることも往々にしてあります。 また、最近のCovid−19の状況を鑑みて、オンサイト面接はVideo Conference …

アメリカのIT企業で働くために行った英語の勉強法など

今の会社は完全な米国法人で日々のメインの業務で日本語を使うこと基本的にない。そういう環境なので,日本語教育をずっと受けていた自分が機能するようになるためにはそれなりの英語への投資が必要だった。ベストとは全く思わないしまだまだ向上の余地が多々あるのだけれど,会社で参考情報としてまとめたら役に立つとほめられたのでここにも残しておく。アメリカ育ちとかでまったく英語に不自由のない人から見たらかなり泥臭いことをしていると思う。これを日本にいて8年くらいやった結果、ある日アメリカ人しかいない職場に放り込まれても一応Managerとして機能する程度の英語力はなんとか身についた。自分は残念ながら言語のセンスはないコツコツ型なので、センスがあればもっとすぐにうまくなるはず。 1. 文法少なくとも自分の場合には大学受験の時に積んだ英文法の知識が相当役に立っていて、実は受験以降まともな文法の勉強はしていない。大学受験の英語は全然バカにしたものではない。世の中にはフィーリングで覚えられてしまう人もいるみたいだけれど(うらやましすぎる)、個人的にはフィーリングで覚えられないので仕事・日常会話・メールなどすべてにおいてこの知識は不可欠だと思った。英文法解説という本がおすすめ。こっちにも持ってきた。 http://amzn.to/pr71qa この本は辞書的に使うので、実は英文法の基礎がよくわかんないっすという場合には高校生レベルから復習ということで以下の本がいい。これに限らず伊藤和夫先生の本は一般的に非常に正攻法で参考になる。 http://amzn.to/qsUbMe 2. Listeningこれがないと仕事では生きていけない。Nativeの人は下手な英語を聞く努力はしてくれるけど、ミーティングとかで一人のためにゆっくり話をするモチベーションはないしこちらからもそれは頼めない。自分の場合にはCNNのpodcastとSteve Jobsのスピーチを毎日の通勤・通学の行き帰りに聞いていた。わからなくても聞き続けるとなんか聞けるようになる。後者はスクリプトみながらシャドーイングもした。 http://www.cnn.com/services/podcasting/http://news.stanford.edu/news/2005/june15/jobs-061505.html itunesUのStanfordからmp3が落とせたはず。もうJobsもいないと思うと少し寂しい。 どうしてもわからない場合にはこの辺がもう少しハードルが低い。http://www.eslpod.com/website/index_new.html あと古いけれどFriendsという海外ドラマを英語字幕で見ている。最近だとGleeとかもいいかもしれない。Friends, Gleeは普通に面白いのでおすすめ。FriendsもGleeも複数シーズンあるけど律儀にSeason1から観るべき。3. WritingMBAを視野に入れるなら、TOEFLでも必要になるので早めに始めといた方がいい。MBAに限らず最近の日本の大学院・海外大学院に行くならどこに行くにしてもTOEFLは必須になるはずで、かつこれは一人ではどうしようもない。自分は以下のところでNativeの人に添削してもらっていた。 http://www.cz-training.com/ 練習問題はこんな感じ。慣れないと最初は書けないと思う。http://www.cz-training.com/toefl/practice.html 4. Reading特に意識したことはなかった。文法がしっかりしてて単語があれば興味あるTopicなら普通に読めるようになるはず。文法がなくて雰囲気で読んでしまうとなかなか上達しない,というのはあるかもしれない。 5. Speaking場数が勝負だと思う。最近は便利なことにフィリピンの人とSkypeで30分200円くらいでしゃべれるというサービスがたくさんある。有名どころはレアジョブとか。http://www.rarejob.com/ こちらに来る前の一年くらいの間自分は以下のところで週2-3回30分くらい話をしていた。http://www.italkenglish.jp/login.php ただ今見るとレアジョブの方がサポートがしっかりしていそう。Speakingも今はTOEFLで必須なので,点数取りたいなら早めに始めておいた方がいい。 6. 発音目下自分の最大の懸念がこれ。正直油断すると(油断しなくても)通じなくてorzとなることが多々ある。今は週二回以下のサイトを利用してSkypeで発音を見てもらっている。数ヶ月前よりは大分まともになった。と信じたい。 http://www.speakmethod.com/500wordsintroduction.html 7. 単語単語カードとか作る人もいるけれど、自分はそこまでやる元気がなかったので英単語の本を読んでいた。同じ本を10回くらい読むとさすがに覚えてきて、50回くらい読むとほぼ覚えられた気がする。一つどれでもいいから単語の本をしぼってそれを読み続けるのがいいんじゃないかと思う。最近はやってないけれど、TOEFLを受ける前とかは結構やっていた。 あとは英辞郎のiPhoneアプリなども結構役に立つ。http://www.alc.co.jp/elearning/app/powerwords/index.html 8.まとめいろいろ書いてみたけれど,最終的に大事なのはやる気じゃないかと思う。自分で言うのもなんだけど日本にいたときは日本語教育をずっと受けていた人の中では比較的英語ができる人扱いだったので(こっちではまともにしゃべれないかわいそうな人扱いだが)いろいろな人からどういう練習をしてるか聞かれていた。そのたびに上記の全部/一部を紹介したけれど,正直続けてる人はいないように思う。逆にFriendsの全セリフを書き起こして勉強しているという人の話を聞いたこともあるけど,そこまでのやる気と根性は出なかった。 もっともスーパーエンジニアなら英語片言でもC++/Javaなどで語れるので結構何とかなるかもしれない。自分はPMなのでここにはもうしばらく投資をし続けるつもりです。